JHS Admission中学校入試

入試概要

2026年度 帰国児童入試

帰国児童入試に関する各教科からのコメント(2025年10月6日公開)

帰国児童入試に関する各教科の出題ポイントと問題点は以下のとおりです。参考にしてください。

国語

出題形式は一般入試と同様であり、長文問題が2~3題、詩歌などの韻文や言葉と漢字の知識問題、漢字の書き取りで構成されています。正しく答えるためには、設問だけを追うのではなく、文章全体の意味をしっかりと把握することが重要です。長文への対策として、小説、随筆、説明文など、幅広い種類の文章に日頃から親しんでおくとよいでしょう。また、一般入試の過去問題を用いて練習することをおすすめします。

算数

基本から発展的な内容まで、多岐にわたる問題を出題しています。一般入試の過去の問題を解くことで、正確で迅速な計算能力を身につけるだけでなく、複雑な条件を整理し、論理的な思考を養うトレーニングをしてください。

よくいただくご質問(Q&A)

2026年度 一般入試(第1回・第2回)

一般入試に関する各教科からのコメント(2025年10月6日公開)

国語

問題は長文2~3題、韻文(詩歌など)や言葉と漢字の知識問題、漢字の書き取りで構成されています。長文問題は、設問だけを見るのではなく文章全体をしっかりと読み込み、内容を正確に把握することが肝心です。長文1題は極端に長くありませんが、全体の問題数が多いので、短時間で文章を読む力と、限られた時間内で設問の意図をとらえる力を磨いてください。また、韻文や言葉と漢字の知識問題は、知らないと解けない問題ばかりではありません。解答に必要なヒントがかくされていることもありますので、それを注意深く見つけ出して答えてほしいと思います。

算数

基本から発展的な内容まで、多岐にわたる問題を出題しています。制限時間内に確実に解くためには、日頃から的確で迅速な計算力を身につけるトレーニングが必要です。また、問題の中には複雑な設定が含まれているものもありますので、正確に状況や内容を読み取るだけではなく、多くの条件を整理し、論理的に考える力も身に付けておくことが重要です。そのためには、公式や通常の解法をただ暗記するのではなく、日常的にどんなに簡単なことでも疑問を抱くことが鍵です。より良い解決策を見つけ、様々な視点から問題を捉える姿勢を忘れずに、学習を楽しみながら進めてください。

理科

本校の理科の授業では、実生活に密着したサイエンスの現象を多く扱い、その恩恵や奥深さに気づくことができるよう展開されています。そのため、入試の作問においても、身近な道具やありふれた現象をあらためて問う題材が選ばれやすい傾向があります。出題範囲は物理・化学・生物・地学の4分野にわたって幅広く扱うことを心がけています。ときには環境や時事を含む総合問題もあるでしょう。一般の中学入試で目にする典型的な問題というよりは、見たことのないユニークな設定だと感じる受験生が多いようです。でも大丈夫。戸惑うのは他の受験生も同じです。本文や表、グラフをくまなく読み取れば、答えにつながるヒントが散りばめられています。丸暗記の学習ではなく、与えられた条件の中で自分の頭で考える力。それが受験生に養って欲しい力です。

社会

本校の社会科では、社会をつくり上げる構成員=市民として、自分自身を社会にどう役立てていくかを考える姿勢を身につけてほしいと考えています。そのためには①基本的な知識を習得すること、②資料を読み取り分析する力、③社会でおきている事がらを論理的にとらえ様々な視点から考える力、④自分の意見を組み立てる力が大切です。よって入試問題もこれら4点を念頭に、地理・歴史・総合の三分野について、基本的な知識・語句を問う問題や、資料や図表から分かることを考え説明する問題、論理的に自分の意見を述べる問題を出題します。

自己アピール面接について(第2回入試)

よくいただくご質問(Q&A)

入試要項(願書)

出願はインターネットのみです。
入試要項(PDFファイル)をよく読んで出願してください。

2026年度 帰国児童入試

2026年度 帰国児童入試の入試要項、および出願書類はPDFにてダウンロードできます。
下記の入試要項をよく確認のうえ、出願手続をしてください。

入試要項(本文)

入試要項に変更が生じた場合は、変更点を示した上で随時差替えますので、必ず最新の入試要項で情報を確認するようにしてください。

出願書類

入試要項をよく読み出願書類をダウンロードして提出してください。

記入例

記入例を参考にして出願書類を作成してください。

2026年度 一般入試(第1回・第2回)

2026年度 一般入試(第1回・第2回)の入試要項、および出願書類はPDFにてダウンロードできます。
下記の入試要項をよく確認のうえ、出願手続をしてください。

入試要項(本文)

入試要項に変更が生じた場合は、変更点を示した上で随時差替えますので、必ず最新の入試要項で情報を確認するようにしてください。

出願書類

入試要項をよく読み出願書類をダウンロードして提出してください。

出願サイト

出願は、このページから手続きができます。

入学試験過去データ

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。


ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。