LITERATURE文芸部
活動目標・活動紹介
小説、短歌、俳句など分野を問わず、仲間とともに文芸の楽しさや奥深さを知ることを第一の目標として活動をしています。
句会や創作した短歌・小説の鑑賞を通して互いの作品を高め合い、俳句甲子園・短歌甲子園の出場、そしてコンクール入選などを目指しています。
句会や創作した短歌・小説の鑑賞を通して互いの作品を高め合い、俳句甲子園・短歌甲子園の出場、そしてコンクール入選などを目指しています。
活動日・部員数
年間活動予定
これまでの成績
2021年度
第24回 俳句甲子園 全国大会(審査結果オンライン21/8/22:愛媛県松山市)【高等学校】
※今大会はコロナ禍の影響で、全国大会出場校32チームからさらに投句審査により上位4チームが選出され、その上位4チームが松山市において準決勝戦・3位決定戦・決勝戦を行うという形式になりました。本校の3チームは、残念ながら松山に行くことは叶いませんでしたが、見事個人賞を受賞しました。
・優秀賞(神野紗希選)
Bチーム‐三宅 爽太さん(1年) 「蝉は雪を見たくて殻に目をのこす」
・入選
Aチーム‐丹羽 隆樹さん(3年) 「末筆のやうに茄子を焼いてゐる」
Bチーム‐赤松 優さん (1年) 「臭き犬のしづかに待つてゐる日陰」
・優秀賞(神野紗希選)
Bチーム‐三宅 爽太さん(1年) 「蝉は雪を見たくて殻に目をのこす」
・入選
Aチーム‐丹羽 隆樹さん(3年) 「末筆のやうに茄子を焼いてゐる」
Bチーム‐赤松 優さん (1年) 「臭き犬のしづかに待つてゐる日陰」
第2回 センバツ!全国高校生即吟俳句選手権(21/8/8:オンライン開催)【高等学校】
第6位 辻村幸多さん(1年)
第24回俳句甲子園 地方大会(地方大会中止→投句審査)【高等学校】
投句審査により全国大会出場決定
※新型コロナウイルス感染症の影響で地方大会は中止となり、全国大会予選は投句審査によって行われました。本校文芸部は、3チームが挑戦した結果、見事3チームとも全国大会出場チーム(15都道府県24校32チーム)に選ばれました。
出場
Aチーム—蛯原悠喜さん、坂田治哉さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん、藤井万里さん(3年)
Bチーム—赤松優さん、岡部優司さん、辻村幸多さん、三宅爽太さん、望月陸玖さん(1年)
Cチーム—佐々木秀悟さん、杉浦拓隼さん(2年)、小野内勇太さん、菊地雄大さん、菅原一祥さん(3年)
※新型コロナウイルス感染症の影響で地方大会は中止となり、全国大会予選は投句審査によって行われました。本校文芸部は、3チームが挑戦した結果、見事3チームとも全国大会出場チーム(15都道府県24校32チーム)に選ばれました。
出場
Aチーム—蛯原悠喜さん、坂田治哉さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん、藤井万里さん(3年)
Bチーム—赤松優さん、岡部優司さん、辻村幸多さん、三宅爽太さん、望月陸玖さん(1年)
Cチーム—佐々木秀悟さん、杉浦拓隼さん(2年)、小野内勇太さん、菊地雄大さん、菅原一祥さん(3年)
2020年度
第23回 俳句甲子園 全国大会(審査結果オンライン20/8/23:愛媛県松山市)【高等学校】
※地方大会同様、全国大会も投句審査。
出場生徒
坂田治哉さん、藤井万里さん、蛯原悠喜さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん(2年)
入選 丹羽隆樹さん、野口大清さん(2年)
出場生徒
坂田治哉さん、藤井万里さん、蛯原悠喜さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん(2年)
入選 丹羽隆樹さん、野口大清さん(2年)
センバツ!全国高校生即吟俳句選手権(20/8/9:オンライン開催)【高等学校】
第4位 藤井万里さん(2年)
第23回俳句甲子園 地方大会(地方大会中止→投句審査)【高等学校】
投句審査により全国大会出場決定
※新型コロナウイルス感染症の影響で地方大会は中止となり、投句審査によって20都道府県28校32チームが全国大会出場チームに選ばれました。なお、全国大会も投句審査にて実施されます。
出場生徒
高2 坂田治哉さん、藤井万里さん、蛯原悠喜さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん
※新型コロナウイルス感染症の影響で地方大会は中止となり、投句審査によって20都道府県28校32チームが全国大会出場チームに選ばれました。なお、全国大会も投句審査にて実施されます。
出場生徒
高2 坂田治哉さん、藤井万里さん、蛯原悠喜さん、丹羽隆樹さん、野口大清さん
2019年度
第22回俳句甲子園 全国大会(19.8.17~18:愛媛県松山市)【高等学校】
Aチーム……一関瑛貴、越湖隆信、草彅祐、笹川佳那人(3年)、丹羽隆樹(1年)
・優秀賞(鴇田智哉選)「夕立を逃れん新食感のグミ」
Bチーム……井上昂星、簱浩平(3年)、坂田治哉、野口大清、藤井万里(1年)
・団体奨励賞
・優秀賞(正木ゆう子選)「夏の月椅子に一泊ぶんの薪」
・優秀賞(鴇田智哉選)「夕立を逃れん新食感のグミ」
Bチーム……井上昂星、簱浩平(3年)、坂田治哉、野口大清、藤井万里(1年)
・団体奨励賞
・優秀賞(正木ゆう子選)「夏の月椅子に一泊ぶんの薪」
第22回俳句甲子園 地方大会(19.6.9 東京会場 羽田空港)【高等学校】
・投句審査により全国大会出場決定
Aチーム……石井悠真、一関瑛貴、加藤瑠、笹川佳那人(3年)、丹羽隆樹(1年)
・地方大会優勝により全国大会出場決定
Bチーム……井上昂星、簱浩平(3年)、坂田治哉、野口大清、藤井万里(1年)
Aチーム……石井悠真、一関瑛貴、加藤瑠、笹川佳那人(3年)、丹羽隆樹(1年)
・地方大会優勝により全国大会出場決定
Bチーム……井上昂星、簱浩平(3年)、坂田治哉、野口大清、藤井万里(1年)
第9回牧水・短歌甲子園 全国大会(19.8.17~18:宮崎県日向市)【高等学校】
・出場
石井悠真、加藤瑠、栗山宗卓(3年)
石井悠真、加藤瑠、栗山宗卓(3年)
2018年度
第21回俳句甲子園 全国大会(18.8.17・18:愛媛県松山市) 【高等学校】
地方大会で優勝し、第21回俳句甲子園 全国大会に出場。
・出場
田村奏天(3年)・石井悠真(2年)・一関瑛貴(2年)・加藤瑠(2年)・籏浩平(2年)
・個人優秀賞(全国ベスト14)
加藤瑠(2年)
・出場
田村奏天(3年)・石井悠真(2年)・一関瑛貴(2年)・加藤瑠(2年)・籏浩平(2年)
・個人優秀賞(全国ベスト14)
加藤瑠(2年)
2017年度
第20回俳句甲子園 全国大会(17.8.19〜20:愛媛県松山市)【高等学校】
地方大会で優勝し、第20回俳句甲子園 全国大会に出場。
・出場
吉澤孝弥(3年)・久米佑哉(3年)・田村奏天(2年)・石井悠真(1年)・加藤瑠(1年)
・入選
久米佑哉(3年)・石井悠真(1年)
・出場
吉澤孝弥(3年)・久米佑哉(3年)・田村奏天(2年)・石井悠真(1年)・加藤瑠(1年)
・入選
久米佑哉(3年)・石井悠真(1年)
2015年度
第18回俳句甲子園 全国大会(15.8.22~23:愛媛県松山市)【高等学校】
予選リーグを突破し、決勝トーナメント2回戦まで進出。
・出場
池田歩馬(2年)・関矢拓光(2年)・平瑠貴(2年)・橋本孝輔(2年)・丸山峻輝(2年)
・入選
丸山峻輝(2年)
・出場
池田歩馬(2年)・関矢拓光(2年)・平瑠貴(2年)・橋本孝輔(2年)・丸山峻輝(2年)
・入選
丸山峻輝(2年)
2014年度
神奈川大学全国高校生俳句大賞 【高等学校】
・最優秀賞
細淵一史(3年)
細淵一史(3年)
第17回俳句甲子園 全国大会(14.8.22~24:愛媛県松山市)【高等学校】
地方大会を勝ち抜いて、第17回俳句甲子園 全国大会に出場。予選リーグ突破するも、決勝トーナメントにて敗退。
・出場
高田悠生(3年)・細淵一史(3年)・横森太陽(3年)・鈴木啓史(3年)・丸山峻輝(1年)
・審査員特別賞
細淵一史(3年)
・出場
高田悠生(3年)・細淵一史(3年)・横森太陽(3年)・鈴木啓史(3年)・丸山峻輝(1年)
・審査員特別賞
細淵一史(3年)
第4回牧水・短歌甲子園 全国大会(14.8.22~24:宮崎県日向市)【高等学校】
第4回牧水・短歌甲子園 全国大会に出場。
・出場
松村嘉人(1年)・関矢拓光(1年)・平瑠貴(1年)
・出場
松村嘉人(1年)・関矢拓光(1年)・平瑠貴(1年)
お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。