将来の可能性を広げる、多彩な学び

高校生×立教大学生

高校2年
永久保 智也 さん

立教大学生
徳永 大輝 さん(2018年卒業)

2021/07/17 (SAT)

学び

大学、社会人を見据えた実践的なプログラム

(左)司法試験の勉強中の机。下敷きに、成績表や受験票を挟んで自分を鼓舞、(右)池袋中学時代、アメリカキャンプに参加。アイマスクをして自然の中を歩く体験も(立教大学生 徳永さん)
永久保 徳永さんは、立教大学在学中に司法試験に合格したと聞いて驚きました! 僕は、どの学部に進むか迷っています。

徳永 自分が一番勉強したいことを考えるのが大事だよ。私は中学生の時、テレビドラマをきっかけに法律家になりたいと思って法学部に進むことにしたんだよね。

永久保 なるほど。大学に進学してから役に立った授業はありますか?

徳永 選択講座の「法律」を取ったことで、「こういう仕事ができたらいいな」と自分の進む道を確かめられたね。他に「異文化トレーニング」は大学のグループワークのような形式だったから、とても役立ったな。あと、立教池袋はネイティブの先生や帰国子女の学生も多いし、全体的に英語のレベルが高いと思うよ。
永久保 僕もこの学校に入ってから英語が得意になって英検2級が取得でき、現在は準一級にチャレンジしています。ちなみに大学では一般受験で入ってくる人たちと、内部進学生で学力の差は感じたりしましたか?

徳永 それは全然感じなかったね。むしろ、英語のリスニングやレポート作成、ゼミでのプレゼンテーションなどは内部進学生の方ができている印象で。たぶん立教池袋の認定評価制度や選択講座での学びを通して、課題解決する力が養われるんじゃないかな。

永久保 確かに選択講座は自分の好きな授業を選べるので前向きに勉強できていますし、座学だけじゃなくてフィールドワークもあったりして、いい経験になっています。

徳永 たくさんある講座の中から自分の興味がある授業を受けられるのも立教池袋の特徴だよね。そのおかげで「法律」の授業が受けられたし、キャリアの選択肢を広げるためにとてもいいシステムだと思う。

永久保 大学で文系の学部に進んでもグラフを作ったり、分析したりすることは必要になるし、一つの学びが複数の教科で役立てられる感じですよね。
卒業論文の作成スケジュール
徳永 それから、大学みたいに卒論があるのも立教池袋ならではだよね。

永久保 僕は文章を書くのが苦手なのですが、卒論はどうやって進めましたか?

徳永 まず、自分が興味のあるテーマを選んだ方がいいよ。その後は資料収集をして、自分の考えをまとめて、最後はみんなの前でプレゼンテーションするんだけど、困った時はよく先生に相談していたね。
永久保 立教池袋での経験は、社会人になってからも活かせそうですか?

徳永 司法修習生として1年間勉強した後、法律家(弁護士、検察官、裁判官)になるんだけど、どの職に就くにせよ、未知の課題に対処していかなければならないはずだから、学校生活を通して培われた課題解決力を発揮できるといいな。あと、グローバル化に伴って、いわゆる外国人事件・渉外案件も増えているから、立教池袋で学んだ英語力を活かしていきたいと思ってるんだ。

永久保 僕は将来やりたい仕事もまだ決まっていないんですが、大学生活を送る上でアドバイスはありますか?

徳永 ほとんどの人が入学時点では、やりたいことが決まっていないので大丈夫だよ。それにやりたいことが決まっても、「自分にできるかな」と不安になることがあると思う。私も司法試験を受けるのは不安だったけど、自分を信じて頑張った結果合格できたから、何ごとも恐れずに取り組む姿勢が大事だよ。
  • x.alt

    RIKKYO SESSION 1

    個性を磨き、多様性を受け入れる

  • x.alt

    RIKKYO SESSION 3

    中高一体となり、自由な学校生活を

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。


ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。